5/13 第38戦 西武-日本ハム エラー連発で勝てる試合をまた落とし、最悪のサヨナラ負け

ライオンズの38戦目

2連敗中のライオンズは、札幌に移動し、日本ハムとの3連戦です。

この試合もエラー連発で、目前にある勝ちをサヨナラ負けで逃し、高橋が初勝利をあげることはできなかった。

スコア

札幌ドーム 日本ハム5勝4敗

1 2 3 4 5 6 7 8 9
西武 0 0 0 0 0 2 2 0 0 4
日本ハム 0 0 0 0 1 0 2 0 5

勝利投手:宮西
敗戦投手:増田
(西武)高橋光、武隈、牧田、増田-炭谷
(日本ハム)メンドーサ、加藤、高梨、谷元、宮西-市川、大野

ダイジェスト

ライオンズの先発は今シーズン3度目の先発となった高橋光成、対するファイターズはライオンズが苦手とするメンドーサ。

5回にライオンズの2つのミスからファイターズが先制する。しかし、直後の6回にライオンズが逆転。さらに7回にもライオンズが追加点を上げてリードを広げる。

しかし、リードを広げた直後に高橋は2点を失い、再度1点差。

1点差で最終回を迎えたが、ライオンズは9回に連続エラーでランナーを溜め、見事なサヨナラ負け。

試合の詳細

ライオンズの先発は高橋光成。初回は、ヒットでランナーを出すものの、無失点の立ち上がり。

毎回1本ずつヒットをうたれながらもなんとか無失点に抑えていた高橋であったが、5回に点を失う。ヒットの中島を1塁において、高橋が1塁へ牽制。中島は逆を突かれたが、なんと高橋が悪送球。アウトになるはずのランナーが3塁まで進んでしまう。

さらに、続く浅間がスクイズを空振りし、3塁ランナー中島が飛び出すが、今度は炭谷が3塁へ悪送球。2度もランナーをアウトにできる機会があったにも関わらず、なぜかランナーはホームベースを駆け抜ける。またしてもミスでの失点であった。

ミスで点を失ったライオンズは6回、ヒットの秋山を木村昇吾が2塁に送りチャンスメイク。この場面で、メヒアが右中間へツーベースヒットで同点。さらに浅村のセンター前ヒットでメヒアも生還し逆転に成功。

続く7回、炭谷がセーフティバントエラーで出塁し、金子、秋山、竹原の3連打で2点を追加する。さらに追加点のチャンスであったが、メヒア、中村が凡退。

リードを広げたライオンズであったが、7回に高橋が打たれる。ヒットを3本集中されて2点を失い1点差に詰め寄られる。クリーンアップが打てないとこうなるのである。ここで高橋は降板、6回1/3を投げて115球、自責点3であった。

1点差で最終回の増田までつないだものの、9回裏、先頭の西川のショートゴロを金子がエラー。さらに中島のピッチャー前のバントを増田がエラー。またしてもエラーの連発である。サヨナラ負けのお膳立てをした後は、浅間に1,2塁間を抜かれてまずは同点に追いつかれる。2アウトまでこぎつけるが、近藤にライト前に打球を運ばれてサヨナラ負け。

試合を終えて・・・

この試合でも、またミスでの失点です。まずは、高橋光成の悪送球と、炭谷の悪送球です。1塁ランナーを2つのエラーでホームまで返してしまいました。今まで以上にたちが悪いのは、ファイターズのミスを帳消しにするライオンズのミスだったことです。

1塁ランナーの中島は牽制に逆を突かれました。帰塁ミスを助ける高橋光成の悪送球です。さらに、3塁に進んだ中島をおいて、浅間がスクイズミスです。このミスを助ける炭谷の悪送球です。

さらに、金子の送球ミスと増田のファンブルの連続エラーです。最終回に永江を出場させないことは解せません。何のために永江を昇格させたのか、完全に采配ミスでしょう。田辺監督の前に座っている永江がたびたびカメラに映ってしまうのは寂しい限りです。

ここまでミスが多いと、選手の問題ではなく、チーム全体の問題です。ミスを減らす試みは何かしているのだろうかと、不思議で仕方がありません。

明日5/14は多和田がプロ初先発です。多和田にも高橋同様のナイスピッチングを期待しましょう。

コメント

  1. nori より:

    仕事帰りに速報を見て、ガッカリを通り越して怒りを覚えたのは初めてかもしれません。なぜ永江を使わないのか?理解できませんよね。このままだと岸が戻る頃には最下位確定しちゃいますよ。
    明日からはライト金子、ショート永江にしてほしいです。

    • Mr.H より:

      永江を守備固めに使わずにエラーで負けるのは本当に納得できないですね。
      ライトはどうなるでしょうね・・・木村は全然ダメですし。

  2. 匿名 より:

    監督とヘッドは退任してほしいですね!

    • Mr.H より:

      コメントありがとうございます。
      私個人的な意見ですが、監督はシーズン終了までやってもらった方がいいと思います。

      成績が悪いとすぐに監督を休養させるという最近の風潮には辟易します。秋からチームを作ってきた監督を変えて簡単にチームを立て直せる人材がいるとは思えませんので。ただ、今シーズンに限っては、チームの状態は、監督よりも作戦コーチの影響が大きいのかもしれませんね。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。