4/23 第23戦 楽天-西武 またミスで失点するが、4点差を追いつきなんとかドロー

ライオンズの23戦目

6連戦の5戦目、楽天との3連戦の2戦目です。

今日のライオンズは、酷いエラーの連発で逆転負けを喫した昨日から切り替えられるかがカギでした。

今日の試合もエラーで3点を失ってしまいました。しかし、選手は意地を見せ、リードされても終盤に追いつき、同点のままゲームセットとなりました。

スコア

西武プリンスドーム 西武1勝3敗1分

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
楽天 1 2 1 0 0 2 2 0 0 0 0 0 8
西武 0 0 0 1 1 3 3 0 0 0 0 0 8

勝利投手:
敗戦投手:
(楽天)安樂、濱矢、横山、金刃、青山、福山、松井、戸村-川本
(西武)バンヘッケン、郭俊麟、小石、武隈、増田、牧田-炭谷、上本、岡田

ダイジェスト

ライオンズの先発は来日して未だ勝ち星のないバンヘッケンであるが、初回に簡単に失点する。2回には、3本の長打でさらに簡単に失点する。3回には、簡単に打たれて失点する。バンヘッケンは3回持たずに降板した。

4点ビハインドのライオンズは、楽天の安樂から4回に1点、5回に1点を奪い、楽天に2点差に迫る。

しかし、6回、ライオンズはエラーで2点を失い、リードを再び4点に広げられる。3試合連続のエラーでの失点となった。

4点をリードされた6回、浅村の2ランホームランと秋山のタイムリーヒットで3点を返し、今度は楽天に1点差まで詰め寄る。

詰め寄っては突き放される試合展開で7回には、小石が2点を奪われ、リードを3点に広げられる。

粘るライオンズは7回、浅村の内野ゴロの間に1点を返し、さらなるチャンスで代打中村剛也が2点タイムリースリーベースヒットを放ち、ようやく同点に追いついた。

同点のまま試合は延長戦に入るが、両チーム決めてを欠き、12回引き分けで試合を終えた。

試合の詳細

初回バンヘッケンはいつも通り制球が定まらず、2四球を与えた後にあっさりと先制打を許し、初回に1失点。2回には、連続ツーベースヒットで失点、さらに2アウト後にツーベースヒットを打たれ、2回に2失点。3回には、四球、ヒット、ツーベースヒットで1失点。ここでバンヘッケンは降板。2回1/3を投げて3与四球6被安打、いつも通りのダメな内容であった。

ライオンズの反撃は4回、メヒアのツーベースヒットから坂田がライト前ヒットでメヒアを迎え入れて1点を返す。さらに、渡辺がヒット、浅村が四球で続き満塁のチャンスを迎える。ここで好調上本が代打で登場するが、初球を打ってピッチャーゴロに倒れ、この回1点止まり。

さらに5回、先頭の金子が内野安打を放ち、盗塁、ワイルドピッチで3進する。秋山が四球でつないだが、外崎がショートゴロダブルプレー。ダブルプレーの間に金子が生還しなんとか2点目を挙げる。外崎の打球はいい当たりだっただけに、残念な結果となった。

バンヘッケンの後、好リリーフを見せていた郭俊麟であったが、6回に連続死球を与えたところで降板。2つ目の死球がヘルメットをかすり、危険球退場となってしまった。この満塁の場面で登板した小石は、内野ゴロで2アウトまでこぎつける。しかし、次に打ち取った内野ゴロをサード渡辺がエラーし、またしてもエラーでの失点してしまった。

4点差となった6回、エラーの渡辺(実際は外崎のカバー遅れ)がヒットで出塁し、浅村が久々の快音を響かせる。浅村のきれいな放物線はレフトポール際に飛び込み、楽天に2点差に迫る。さらに、上本と金子の連打で楽天の安樂をマウンドから引きずり下ろし、続く秋山がタイムリーヒットを放ち、ついに1点差。ここで代打大崎が登場するが、大崎は打ち取られて楽天に追いつけず。

1点差に詰め寄った後の7回、小石が3連打を浴びて楽天に1点を追加された後、ワイルドピッチでさらに1点を与え、楽天にリードを3点に広げられた。

リードを広げられたライオンズであったが、まだまだ粘りを見せる。

7回の裏には、四球と2本のヒットで1アウト満塁のチャンスを作る。ここで、前の打席でホームランを放った浅村に期待されたが、結果はボテボテのショートゴロ。ただ、浅村はファーストにヘッドスライディングでゲッツーを回避し1点を返した。

さらに2点差の2アウト1,3塁でとっておきの代打、中村剛也が登場。ここで、中村の一振りはライトフェンス直撃の2点タイムリースリーベースヒット。7回にして、ついに楽天を捉えた。

同点になった後は両チームとも決め手を欠き、延長戦に突入する。

延長に入り10~12回は、牧田が無失点に抑える。ライオンズの攻撃陣もランナーは出すものの得点は奪えず、8-8の同点でゲームセット。5時間近くになる長い試合となった。

試合を終えて・・・

バンヘッケンについては、これまでのピッチングのこともあり、これ以上、先発は任せられない内容である。

浅村にようやく当たりが出ました。反撃の2ランホームランの1本のみでしたが、この1本をきっかけに調子を上げていってほしいものです。ホームランの後の打席の内野ゴロでは、鬼崎が乗り移ったかのような気迫のヘッドスライディングでした。気持ちはまだまだ切れていません。明日以降に期待です!

今日もミスで失点しました。記録は、渡辺の2塁への悪送球ですが、セカンド外崎がベースに入るのが遅れ、外崎が捕球できませんでした。完全な連係ミスです。2アウトだったため、外崎が遅れたら1塁に投げることもよかった場面です。残念なミスになってしまいました。このミスで2点を失いました。さらに、小石のワイルドピッチで1点を失いました。結局、ミスで3点を失ってしまったわけで、ミスがなければ簡単に逆転できた試合です。

今日もミスが出ましたが、昨日の試合との違いは追いついたことです。負けなかったことは大きいです。今日は選手の気迫が昨日とは全く違うように感じました。できれば勝利で終わってほしかったですが・・・

明日は、岸の先発です。明日こそは勝利を!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。