ライオンズの11戦目
週末のライオンズは、QVCマリンで千葉ロッテとの3連戦です。千葉ロッテとは今年初対戦です。
福岡でソフトバンクに大勝してきた千葉ロッテでしたが、この試合は残塁を重ね、5-3でライオンズが千葉ロッテを破りました。
スコア
QVCマリンフィールド ロッテ1敗
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
西武 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 |
ロッテ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 |
勝利投手:菊池
セーブ:増田
敗戦投手:古谷
(西武)菊池、牧田、高橋朋、増田-炭谷
(ロッテ)古谷、南、藤岡、阿部、松永-田村
ダイジェスト
先発菊池は、1回に2アウトから判定が覆る不運もあり先制点を奪われる。
1点を追うライオンズは、3回に押し出し四球と犠牲フライで逆転に成功する。さらに5回、セカンドゴロの間に追加点を挙げる。
6回の裏に千葉ロッテに1点を奪われて1点差に詰め寄られたライオンズは7回、2点を追加し再度千葉ロッテを突き放す。しかし、7回の裏、菊池を継いだ牧田が1点を奪われ、千葉ロッテがライオンズに再び詰め寄る。
再三千葉ロッテに詰め寄られたが、ライオンズは高橋朋、増田と継いで5-3逃げ切りなんとか勝利を収めた。菊池の今シーズン初勝利となった。
試合の詳細
菊池は、初回に2アウトから四球を与えた後に、デスパイネにツーベースを浴びる。ランナーの清田はホームでタッチアウトとなったが、ビデオ判定の結果、判定が覆りロッテが1点を先制する。
1点を追うライオンズは3回、2つの四球とヒットで満塁のチャンスを作る。ここで、森が粘って押し出しの四球を奪い同点とする。さらに続く浅村の犠牲フライで逆転に成功する。ここで1本出ていれば楽な試合展開になるところであったが、中村はあえなくショートフライに終わった。
さらにライオンズは5回、四球の秋山が森のライト前ヒットで3塁まで進み、浅村のセカンドゴロの間に3塁ランナー秋山がホームに生還し、リードを広げた。
6回に千葉ロッテに1点を奪われた菊池は、1打同点のピンチに井口を三振に切って取り、6回2失点でマウンドを降りた。
菊池を継いだ中継ぎ陣は、牧田が1点を奪われたものの、高橋朋、増田は無失点で抑えて逃げ切った。千葉ロッテには、ライオンズを上回る11安打を打たれたものの、千葉ロッテの拙攻、残塁に救われてライオンズが4連勝を収めた。
試合を終えて・・・
初回にビデオ判定で1点を先制されたが、ビデオ判定はコリジョンルールの採用による本塁上のクロスプレーが対象なのではないのだろうか。当該プレーでは、炭谷は明らかに走路を開けていた。つまり、コリジョンルールによる本塁上のクロスプレーの対象外ではなかろうか。
菊池は6イニングを投げ、7安打を打たれたものの、2失点にまとめてなんとかゲームを作った。今シーズンの初勝利が付いたことはよかった。次の登板ではもっとピシャリと抑えてほしい。
ライオンズの得点は、押し出し四球、犠牲フライ、内野ゴロ、タイムリーエラーによる得点である。千葉ロッテよりも安打数が少なかったものの、1点を取る野球、相手のミスで点を取る野球ができ、タイムリーヒットがなくてもなんとか勝ててよかった。
得点にはつながらなかったものの、メヒア、坂田の連打が2度あった。下位打線でチャンスを作ると打線に厚みが出る。特に、メヒアは、浅いライトフライで3塁にタッチアップするなど、去年に比べて格段によくなっている。今年は非常に楽しみなメヒア、坂田である。
さて、明日は、十亀の先発です。ここまで2試合早い回にKOされていて、明日がラストチャンスです。3度目の正直に期待しましょう!