2023年6月25日 楽天戦
交流戦が終わってリーグ戦の最初の3連戦で楽天を3タテに成功した。
ライオンズの先発隅田は毎回ランナーを背負い、球数が多いいつものピッチング。2回に蛭間のプロ初本塁打で3点、3回に渡部の2点本塁打で5点の援護をもらった隅田は、ピリッとしないながらも無失点に抑えて5回を投げ切った。
6回から継投に入ったリリーフ陣も毎回ランナーを背負う苦しいピッチング。ただ失点したのは8回の佐藤のみであった。
最後は、ベンチを外れた増田の代わりのストッパー森脇がヒットを打たれながらも3人で抑えてゲームセット。
ライオンズは7連敗の後、4連勝を飾った。
蛭間のバッティング
プロ初本塁打を放った蛭間であるが、非常に内容のある一発であった。外角低めにボールを集められた打席であったが、早川のラストボールは少し浮いた。その高めのボールを振り切りライトポール際にボールを運んだ。
外角低めの変化球を追いかけないバッティングが非常にいい。愛斗、若林、長谷川とドングリーズ達は外角の変化球を追いかけて空振りを喫する打席が多いが、ドングリーズの打撃とは一線を画す内容である。
外角の変化球を追いかけないバッティングが続けられれば必然的に結果をついてくるだろう。
隅田、佐藤のピッチング
隅田は援護をもらってもボール先行。コースを狙いすぎてボール球になり、球数が増え、ストライクを取りに行ったところで打たれる投球である。これは佐藤にも共通するところである。
粘られて四球が絡むと失点する可能性が上がる。初球からコースを狙いすぎるのではなく、もっと大胆に強い球でストライクゾーンで勝負するべきである。