3/27 第3戦 オリックス-西武 オリックスを追い詰めるも逆転ならず、ライオンズが今シーズン初黒星

ライオンズの開幕カード3戦目

開幕2連勝のライオンズの3戦目も相手はオリックスバファローズです。

常にバファローズに先行される苦しい展開でした。9回裏には一打逆転サヨナラのチャンスまで作りましたが、残念ながら4-5でバファローズに敗れてしまいました。ライオンズは、今シーズンの初黒星です。

スコア

西武プリンスドーム 埼玉西武2勝1敗

1 2 3 4 5 6 7 8 9
オリックス 1 2 0 0 1 1 0 0 0 5
埼玉西武 0 1 2 0 0 0 0 0 1 4

勝利投手:ディクソン
セーブ:コーディエ
敗戦投手:バンヘッケン
(オリックス)ディクソン、佐藤、平野、コーディエ-山崎
(西武)バンヘッケン、郭俊麟、武隈、岡本洋-炭谷、上本

ダイジェスト

バンヘッケンは、立ち上がりからコントロールが不安定であった。バファローズに先制を許し、2回までに3失点。

今日も先制されたライオンズは2回に1点、3回に2点を返して同点に追いつくが、5回にバンヘッケンが勝ち越し点を奪われる。結局バンヘッケンは、5回4失点6四球で降板した。

バンヘッケンを継いだ郭俊麟は、6回に打たれて2点差に広げられる。その後、武隈と岡本洋が無失点に抑え、最終回を迎える。

9回の裏、ライオンズは浅村のタイムリーヒットで1点差に詰め寄るが、開幕戦の再現はならず、4-5でライオンズが敗れた。

ライオンズは、開幕カードを2勝1敗の勝ち越しで終えた。

試合の詳細

先発のバンヘッケンは立ち上がりから球が高く、前日の十亀と同様に初回に失点する。先制点を献上した後の満塁のピンチは三振で切り抜け、初回はなんとか最少失点で終える。2回も依然として球は高く、満塁のピンチを招き、さらに2点を失う。

バンヘッケンは3, 4回をともに三者凡退に抑え、立ち直りの兆しが見えたのもつかの間、5回に再度ピンチを招く。このピンチに、炭谷の牽制悪送球でバファローズに勝ち越し点を献上してしまう。ただ、5回は1安打3四球で1点に抑えたのはラッキーであった。

先制されたライオンズは、2回に四球の浅村を3塁に進めて、炭谷の内野安打で1点を返す。3回には、秋山、栗山の連打でノーアウト1, 2塁のチャンスを作り、4番おさわり5番浅村の連続タイムリーヒットで同点に追いつく。1塁ベース上で浅村はホッとした様子であった。しかし、逆転のチャンスに満塁から山川が併殺打でチャンスをつぶす。

6回に登板した郭俊麟は、先頭打者を三振に仕留めたと思われたが、振り逃げで出塁を許す。このランナーを返しバファローズに追加点を与えててしまい、点差を2点に広げられる。

ライオンズは9回にようやく反撃。メヒアのツーベースから浅村がタイムリーヒットで1点差に詰め寄り、一打逆転サヨナラのチャンスを作るが、反撃はここまで。

試合を終えて・・・

バンヘッケンは、オープン戦のときから四球が多かったが、今日の試合でも6四球を与えた。球速がないピッチャーにとって、コントロールは生命線である。今後の登板でも四球が多いようでは、ローテーションを外れてしまうのではないだろうか。

郭俊麟は2試合目の登板であったが、この試合でも失点を喫する。なんとなく投げているようであった。まだ2試合ではあるが、もっと気迫で抑えるようなピッチングをしないとこのままでは中継ぎとして使いにくいだろう。

山川がよくない。当てにいくスイングになってしまっている。さらにバッティングの悪さが影響しているのか、守備も精細を欠く。炭谷のエラーは、記録上牽制悪送球となっているが、山川のファーストベースカバーが遅れたことが原因である。

この試合は、ミスで流れをバファローズに与えてしまった印象である。炭谷の悪送球(山川のベースカバー遅れ)、郭俊麟の暴投振り逃げである。ミスが多かったものの、ライオンズは最後まで粘り強く戦った。今シーズンは、期待大である。

最後に・・・試合後の田辺監督によれば、山川のスタメンまだあるだろうとのことである。次のカードでスタメンに名を連ねることができたら、山川にはこのカードのことは忘れて開き直ってかんばってほしい。

次のカードは、あのソフトバンクです。先発はエース岸、打倒ソフトバンク!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。