2022年7月5日 オリックス戦
終わってみると、先発誰だったか?というような長い長い試合であった。
ライオンズの先発松本は前回登板で6回を投げて勝ち投手となっていたが、試合後には辻監督がもっと長いイニングをというコメントをしていたところ、この試合では7回に打線に援護をもらってマウンドに上がったものの抑えきれずに水上が投入された。松本は6回1/3で3失点。
8回に森が勝ち越しの本塁打を放ったが、その直後に平良が失点。9回以降は増田、森脇、本田が1イニングづつ無失点に抑えると、12回に先頭の愛斗が一発を放ち試合を決めた。
12回を抑えた宮川がプロ初サーブを挙げた。
問題の打線
森が完全復調し、中村が2安打を放ち今後に期待が持てる中、外国人選手2人がイマイチである。
オグレディは6回に勝ち越し2ランを放ったものの、それ以外の打席はサッパリである。たまたまバットに当たれば遠くまで飛ぶが、大振りしすぎでそもそも当たらない。ジャンセンはもっと話にならない。
どちらも出合い頭の一発を期待して起用しているのだろうか。大振りでバットに当たらない外国人は2人もスタメンに要らない。
オリックスの采配に助けられたかも
10回裏、オリックスの攻撃、2アウト2塁から申告敬遠で1塁に歩いた吉田正尚に代走を送った。この時、2塁ランナーがサヨナラのランナーであり、吉田は2塁でフォースアウトを少しでも防ぐための代走であった。
しかし、12回まで続けば、もう1度吉田に打席が回る可能性があり、この代走は疑問だったが、案の定12回裏、最後の打者となったのは吉田の代走となった山足であった。
2四球を出してアップアップだった宮川は吉田だったら耐えられていただろうか。最後の最後にオリックスの采配に救われた勝利かもしれない。
コメント
愛斗選手の見逃し4球狙いかと思いきや、何とフルスイングでの決勝ホームラン。プロ野球選手として、一つの壁を越えた可能性もある。今後を期待したいし、『ここでポジションを取らなきゃ何時取るんですか』である。