【DeNA3回戦】栗山のサヨナラホームランで勝率5割

2022年5月29日 DeNA戦

交流戦が始まって最初の6連戦の最終戦、ベテラン栗山が一発で決めた。

1勝1敗で迎えたDeNA3連戦の3戦目、山川の犠飛と岸の本塁打で2点をもらったエンスであったが、2本のホームランでリードを吐き出してマウンドを降りた。

2-2のまま迎えた最終回、先頭代打で登場した栗山が初球をライトポール際への大ファール。そのファールを打ち直し3球目をライトスタンドへきっちりを運び試合を決めた。

今季初めてのサヨナラ勝ちでライオンズは再び勝率を5割に戻した。

交流戦に入ってようやく攻撃陣が上向きに

離脱していた選手たちが交流戦から復帰し、スタメンの選手がそろってきただけでなく、中村栗山の両ベテランも調子を上げてきた。

前日のスタメンでの猛打賞に続いて、サヨナラホームランの栗山は「お待たせしすぎたかもしれません」というところだろうか。

1番呉も高い出塁率で貢献し、ようやく打線に役者がそろってきた感じがある。まだまだ拙攻も多いが、これから暑くなって投手陣がバテても打線がチームを引っ張っていってほしい。

1番はしばらく呉か

昨日の試合から1番に起用されている呉がいい活躍である。2試合ともに3出塁である。

1番に起用する選手がことごとく活躍しないライオンズであるが、呉はハマりそうな予感がある。調子が良かった選手でもプレッシャーで1番では結果を全く出せない鈴木や金子とは違い、呉は他の打順と全く変わらない。1番でも結果を残せるのは性格的なものが大きいのではないだろうか。

1番としては出塁率が最も重要である。足は速くなくとも、十分すぎる働きの呉の1番の今後に期待した。

コメント

  1. 福岡のレオ党 より:

    明日の予告先発である佐藤投手であるが、現状ではかなり厳しい気がします。早め早めの継投で凌ぐ戦法で、ボー・タカハシへの継投が勝敗のカギになりそうである。もっとも、
    『勝ちに不思議な勝ちあり』で勝負事は分からないので、そこに期待する。体調を崩していた松本投手が土曜日に復帰するかもしれないが、やはり今井、スミス両投手が戦列復帰するまでは致し方ない。ビジターで指名打者制ではないので、ショート呉でスターティングすることもありかも。中村サード、栗山レフトもありかも。エース西を打ち崩さなければ価値は見えないので、呉選手には負担を強いることとなるかも。とにかく、初戦の采配に注目である。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。