【ソフトバンク6回戦】山川の2試合続けて初回3ランでソフトバンクに勝ち越し

2022年4月28日 ソフトバンク戦

初回に前日の試合のデジャブかと思えるような攻撃。源田とオグレディを1,2塁において4番山川が先制の3ラン本塁打。

前回登板で7回ノーヒットピッチングの先発スミスを早々に援護したのであるが、そのスミスは2回に連打で1点を失い、なおも満塁のピンチで右脇の違和感であっという間の降板となった。

緊急登板となった與座はスミスの作ったピンチをしのいだが、続く3回に柳田に本塁打を打たれて2点差。與座は3回2/3を1失点でしのぐと、水上が抜けた勝ちパターンは平井、本田、平良、増田とつなぎ無失点リレーで試合を締めた。1失点にとどめた與座が今季初勝利。

7連敗があったライオンズであるが、この試合でソフトバンクに勝ち越して5割に復帰した。

1点が奪えない打撃陣

山川の本塁打で3点、オグレディのタイムリーで1点を取った打線であるが、問題はもらったチャンスで取るべき点が取れないことだろう。

7回先頭の金子が11球粘ってヒットを放つと(この粘りとヒットは高く評価したい)、続く源田がバント失敗。しかし、相手のワイルドピッチで1塁ランナー金子が3塁まで進んだ。

バントを失敗しながらも、相手のミスでもらった1アウト3塁のチャンスでオグレディ、外崎が連続三振。タイムリーヒット以外で1点を取る攻撃ができないのは相変わらずである。

特に、この試合の打線は外崎が3三振、中村が1三振1併殺、愛斗が2三振、柘植が3三振である。これでは打線がつながるわけがない。

何故、岸ではなく愛斗なのか?何故、山田ではなく外崎、中村なのか?

外崎はこのカードで全く振るわず7三振である。牧野よりは守備力で柘植の方が上であり、柘植の起用は理解できるものの、選手起用に関しては、ほとんど裏目であるような気がしてならない。

コメント

  1. 福岡のレオ党 より:

    外崎選手は、デビュー当時が遊撃手であったが強い打球にグラブが弾かれる場面が印象に残っています。元来、プレイは粗いと見ています。だから、現状、精一杯のプレイをやっていると思います。ただ、4、5年前のアップルパンチの印象が強く、どうしても高いレベルの守備、打撃を期待してみてしまう。失礼だが、少しながらレベルが落ちているように見ています。つくづく戦績を維持していくことが如何に難しいものかを感じます。辻監督は、彼を起用して来たことから、その思いは強いのだろうと思いますが、山川選手が1塁に戻れば、セカンドに呉(ウー)選手の起用も選択肢の一つとせざるを得ないであろう。彼も、ここが大事な時期で、楽天にFA指名を受けれるかどうかの瀬戸際である。余りに、右打ちの意識が強すぎて、バットのヘッドが走らないように見えます。ここらで少し開き直るも一考のような気がします。それこそ、アップルパンチは今でしょう。期待したい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。