2022年4月23日 楽天戦
前日連勝が止まったライオンズが勝利。楽天3連戦を勝ち越しで終えた。
6番呉が3適時打3打点、7番山田が1適時打1打点、8番柘植が1本塁打2打点で下位打線の活躍が光ったゲームであった。
先発エンスは5回途中2失点。守護神増田が1点を奪われたが着々と点を重ねたライオンズが勝利。エンスを継いだ平井が今季2勝目を挙げた。
先発エンス
3度目の先発のエンスであるが、過去2度の先発同様にコントロールが悪い内容。3戦で14イニング11四球である。3戦連続でこの内容であれば、コントロールは悪いのは間違いないだろう。そのうえ、決め球もなく球数が増える投球である。
外国人選手に投資したから起用しないといけないという大人の事情があるのかもしれないが、先発として使い続けるだけの価値はないように思われる。果たして次の先発はあるのだろうか。
中途半端な采配
2点差に詰め寄られて追加点の欲しい6回裏、先頭の山川が2塁打で出塁。外崎も続いて、ノーアウト1,3塁となったところで3塁ランナー山川に代走山野辺を送った。
3塁であれば内野ゴロ、外野フライでも点が入るから代走を起用したのだろうが、山川をベンチに下げるにしては早すぎるイニングである。山川を替えてでも点を取りに行く意思を見せるのであれば、ノーアウト2塁の時点で代走山野辺でよかったのではないだろうか。
さらにノーアウト1,3塁から1塁ランナー外崎が二盗を試みたが失敗に終わった。この場面、ベンチでは辻監督を含めて理解できない表情の首脳陣が映されたが、外崎のスタートはディレードスチールのような微妙なスタートであり、山野辺はダブルスチールのサインを見逃していたのではないだろうかと推測する。
3塁ランナーであれば、3塁コーチから直接作戦を聞くことができるのだが、なんとも中途半端な攻撃であった。その後、呉のタイムリー2塁打で追加点を挙げたのが救いだろう。
山野辺について言えば、代走から回ってきた8回の打席では送りバントを失敗した。控えの選手がサイン見逃し、バント失敗では起用される機会は減るだろう。
コメント
エンスは、一度抹消してリフレシュさせ公文投手を登録すべきです。確かに球の速さはあるが、威力を感じないし、制球力もアバウト過ぎるし、スタミナも無しで前評判とは大きな隔たりである。球の大きさや環境の変化で本来の能力が減退しているかもしれないが、今後の起用は柔軟性をもって対応してほしいものである。YouTubeで見たが、少しばかり減量すべきかも。体重増で体の切れが落ちているようである。ボータカハシ投手の先発起用は難しいのだろうか。現状、彼は、敗戦処理的な中継ぎであるが、現状レベルで補強したわけではないだろうしチャンスは与えるべきだろう。3aでは先発もしているだろうから、見てみたい気もします。
筆者にお尋ねしたい。私は、平良を先発の柱に据える主義である。絶対的なエースを据えてこそ他のチームと渡り合えると思います。平良、今井、高橋、松本、隅田、佐藤のローテーションを確立してこそのチーム構成と思います。勿論、抑えを軽んじるわけではなく、ドラフト、助っ人で適材を見出していく姿勢は大事にしたい。これだけの球種と球威を持ち得る投手を抑え限定に据える選択は回避したい。そもそも、エースたる選手はそんなに出現するわけではなく、是非とも平良の先発転向を願いたいし、来年の新監督松井の頭の隅に確実に青写真を描いていると確信します。
山本由伸はセットアッパーから絶対的先発になっており、平良もという気持ちは理解できなくはないです。ただ、平良は一度先発を目指して結果を出していないんですよね。平良の直球の変化球も素晴らしい球だと思いますが、それが長いイニングでも継続できるのか、現在の短いイニングだから活きているのかが分からない以上、現状のセットアッパー(ストッパーでもよし)が適切なのではないかと思います。もし本人の希望で先発を目指すのであれば、シーズン途中ではなく、来シーズンからというのが妥当ではないでしょうか。なお、「エースたる選手はそんなに出現するわけではなく」という意見には同意しますが、隅田にその役割を担ってもらいたいと個人的に期待しています。
一昨年のオープン戦結果を言われていると思うんですが、あの当時とは随分彼の成長が
著しいのではないでしょうか。あの当時、仮にパーフェクトに抑えていても、辻監督は増田の前のポジションを決めていた感を受けます。楽天の抑え松井投手が一昨年先発転向で、芳しくなく抑えに戻りました。これは本人も納得の結果でしょう。平良の場合は、オープン戦の結果であり納得するはずがないと思います。逆に言えば、チーム事情を十二分に理解した対応であり貴重な選手であり、また球団も十二分な評価をしているのでチームとの関係性は大丈夫だと思います。気がかりは、抑えの勤続年数もかなり短いのではなかろうか。転向時期としては来年度がベストだと思いますし、一度はチャンスを与えて欲しものです。
オープン戦の結果で先発断念となったことについて、平良が納得しているかどうかは平良しか分からないです。ただ、結果を出せなかった以上、リリーフ起用は納得しているのではないかと個人的に思います。その上で、再度平良が先発を希望するのであれば、再度挑戦させてあげればいいと思いますが、現状リリーフで素晴らしい活躍なので、チームが平良を先発に転向させること(平良の意思に関わらず)には賛成しかねます。