【日本ハム1回戦】隅田に続き、佐藤が初先発で初勝利を飾る

2022年3月29日 日本ハム戦

開幕2カード目は日本ハム3連戦。初戦の先発はドラ2ルーキーの佐藤隼輔であった。

初回、初球にヒットを許し、四球もあり球数も多くバタバタとして立ち上がりとなった。しかし、佐藤は初回を無失点で切り抜けると2回からは落ち着いた内容であった。

打線が山川の3試合連続となるホームランで先制すると、栗山の犠飛と鈴木のタイムリーで5回までに佐藤に3点の援護点を奪った。その佐藤は、5回まで無失点で投げ切り勝利投手の権利を持って降板した。

6回水上のあと、7回には怪我から復帰の平良が初登板となった。平良はヒットを2本打たれてピンチを迎えたが、日本ハムのまずい走塁にも助けられて無失点。

結果、8回に山川のこの試合2本目の本塁打で加点したライオンズが完封リレーで勝利を飾り、3連勝とした。隅田に続き、ルーキー佐藤が初登板初先発で初勝利を飾った。

ルーキー佐藤

5回82球で降板となったルーキー佐藤であるが、早めの降板となったのは、プロ初登板であり精神的、肉体的な疲労を考慮されたのではないだろうか。

内容的には4被安打1四球無失点でルーキーの初登板としては十二分であった。細かいコントロールにはまだ課題が残るが、直球、変化球ともに通用する球であった。四球で自滅するようなタイプではないだろう。

ヒーローインタビューでもコメントしていたように、次回の登板ではもう少し長いイニングを期待したい。ルーキー左腕の隅田、佐藤の活躍が続くと、今井や松本はうかうかしていられないだろう。

好調なリリーフ陣

まだまだ4試合目ではあるが、ここまでリリーフで失点をしたのは十亀のみ。宮川、水上、佐々木、平井、平良、増田と勝ちパターンで使えそうな投手が豊富である。

オープン戦では大曲も起用していたが、ここまではまだ登板なし。十亀は敗戦処理としても、勝ちパターンで誰を起用するか、投手コーチはうれしい悲鳴ではないだろうか。どこまで好調なリリーフが続くのか楽しみである。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。