2021年5月9日 ソフトバンク戦
点を取れないライオンズ打線に投手陣が我慢ができず、終盤にリリーフ陣が粘れず逆転負けを喫した。3-1で敗れたライオンズは、再び借金生活となった。
両チームともチーム状態は悪く、3連戦は全戦でお互いの壮絶な譲り合いという内容であったが、1勝1敗1分で終わったのは痛み分けというところだろうか。
ベンチの采配で負けた3戦目
初回に先制点を奪ったものの、3回以降はノーヒットの打線。点が奪えないのは今に始まったことではないが、1点を取る采配、1点を守る采配をしないベンチには疑問である。
先発平井がピンチ続きで苦しいピッチングの中、1点リードの5回に先頭のスパンジーが四球で出塁した。9番の今季初スタメンの川越には強硬策。結局、追い込まれてからスパンジーは牽制に誘い出されて刺されると川越は三振に倒れて簡単にチャンスを潰した。
ソフトバンクも点を奪えない試合が続いていたが、同点の7回に先頭のヒットからバントで送って得点。さらに1点リードした8回にも先頭四球からバントで送ってリードを広げた。きちんとバントで送って得点したのは対称的であった。
さらに継投でも結果は対照的であった。ソフトバンクは6回にもワンポイントを2人つぎ込み、それぞれの投手が期待に応えて失点を防いだが、ライオンズはピンチで登板した小川があっけなくタイムリーを浴びて勝ち越しを許すと、次の回には十亀が先頭四球から簡単に失点した。
リリーフ投手の差があるのは明らかであるが、昨季から左打者を抑えられない小川を左打者の柳田に当てて打たれるのは当然の結果ともいえるだろう。登板過多ではあるが、平良をベンチ入りさせたのであれば、柳田の場面では平良を登板させるべきであっただろう。平良を使わないのであれば、最初からベンチ入りさせるべきではなかった。
完全にベンチの采配で負けた一戦といえるだろう。
コメント
目先の勝ちに目が眩んで、平良三連投はさせないでしょう。まだ107試合もあるのに。ベンチ入りさせたのは先発4人と若林をベンチから外したから名前を登録しただけでは。小川の起用については確かに疑問です。
コメントありがとうございます。
平良を休ませたことは正解だと思いますが、継投については疑問ばかりの起用が目立ちます。西口コーチが悪いのか、豊田コーチが悪いのか…