2021年5月4日 オリックス戦
投手陣の不甲斐ない投球が続き、打線が点を奪っても投手陣が失点を重ね、4時間に及ぶ死闘となった。最後は源田のヘッドスライディングでゲームセット。ライオンズはサヨナラ勝ちすることはできず、6-6の引き分けに終わった。
ライオンズは先発上間を含めて合計9人の投手をつぎ込んだが、出来がよかったのは平良と森脇だけ。最後にブルペンに残ったのは調子のいい十亀という謎の継投であった。
増田に代わって9回に登板したギャレットは打球を左膝に当てて負傷退場、源田は最後のヘッドスライディングで左手(?)を痛めてしまった。これ以上負傷者が出てしまうと、勝てなかった以上にチームにとって痛い状況となってしまう。果たして両者の状態はどうなのだろうか。
ブルペンの整備が必要
不調の増田について、辻監督は守護神として信頼しているとコメントしていたが、この日の試合前に抹消された。抹消するのであれば、何故打たれた翌日ではないだろうか。投手コーチのおかしな判断がこの試合の継投でも見られた。
先発上間は四球が絡む失点もあり、序盤から調子が良くなかったが、三者凡退に抑えた4回でマウンドを降りた。これ以上の失点は避けたいと考えて上間を交代させたのだろうが、登板した佐野が息を吐くように失点。
最近内容が悪い佐野や宮川を投げさせて簡単に失点するくらいであれば、4回は三者凡退に抑えた先発上間をもう1イニング投げさせてもよかったのではないだろうか。
さらに平良に次いで調子がいい十亀を投げさせなかったことも理解不能である。佐野や宮川より現状では十亀であろう。最後に森脇が何とか抑えたことだけがブルペンの収穫だろうか。
打線は上向き?
この試合も2桁安打を記録した打線はようやく調子が上がってきただろうか。ただ、2回2アウト満塁、8回2アウト満塁、9回2アウト2,3塁であと一本が出ていれば・・・
一番若林が4安打2盗塁、呉、愛斗ともにタイムリーヒットを放ち、若い選手たちが頑張っている。この頑張りに投手陣が応えてほしいものである。