2021年4月22日 オリックス戦
序盤から壮絶な譲り合いとなった試合は、8回に愛斗の走者一掃の2塁打でライオンズが3点をリードしたものの、最終回に守護神増田が打たれそのリードを守れずサヨナラ負け。
オリックスに3タテされただけでなく、増田が3点差をひっくり返されたショックの大きい敗戦となってしまった。ようやく多めに点を奪った試合で、勝ちパターンで負けるという投打が噛み合わない最悪の展開でとうとうライオンズの貯金はなくなってしまった。
敗因、佐藤龍世
一度は勝った試合であった。9回2アウト1,2塁でサードの佐藤はジョーンズのゴロをセカンドへ送球した。一旦はアウトとなったが、リクエストで判定は覆り試合続行。
ジョーンズの走力を考えればファーストで楽々アウトになるゴロであった。1塁ランナーは俊足のランナー代わっており、絶対にファーストに投げるべき打球であった。
守備からしか出場機会がない現状にもかかわらず、塁上のランナーと打者の走力を頭に入れてないようであれば守備でも使えないだろう。凡プレーで勝ちを逃し大きすぎる代償を払うことになってしまい本人はかなり凹んでいるだろう。
ただ、取り返すチャンスを与えることなく直ちに2軍に落としてしまうことは本人にとってもマイナスであろう。明日以降、佐藤がどのようなプレーを見せるか注目したい。
中継ぎ松本
中継ぎで2試合目の登板となった松本が2試合続けて失点。前回登板は同点の場面で負け投手となったが、この試合では1点リードも場面で、登板直後の初球を被弾した。
はっきり言って、今の松本の出来では、同点やリードしている場面で投げさせるような中継ぎではない。2軍に落とさないのであれば、敗戦投手として使うべきであろう。
コメント
佐藤選手は、およそプロのなす守備ではない。自分の何がチームの勝利に貢献できるのかというしっかりとした自覚が足りないのであろう。サードからセカンドへのホースアウトはあまり目にしないような気がします。ましてや、リードオフがフリーな1.2塁である。単に近くのベースにという短絡的なプレイであり、ベンチに置くより下でサードでがむしゃらに野球に今一度打ち込む方が良いと思いますが、これも監督次第でしょう。
松本投手については、球自体は当然のことながら、勢いは増しているが何か球運から見放されてますね。現状では、これと言った変化球があるわけでもないので先発よりは、中継ぎで起用する以外にないとみます。敗戦試合に登板させる余裕はないだろうし、6.7回を凌いでもらわなければ。
セカンドフォースアウトは中村がたまにやりますね。そういうのを身近で見ていたせいなのか、全く状況判断せずにやってしまったのは残念すぎます。セカンド山田も捕球後にファーストに転送しようとしていたので、アウトにならないのは分かっていたのに何故声で指示できなかったのか。何のために声を出しているのか、内野手に限らず若手の野手たちはこれを教訓にしてほしいものです。