2021年4月10日 ロッテ戦
前日の試合で連敗を止めたライオンズであったが、またしても与四球続出の試合となった。
先発浜屋がリズム悪く3回4失点でマウンドを降りると、登板した全5投手のうち佐野を除く4投手で合計10個の四球を与えた。投手陣に関しては全く収穫のない試合で、着実に点を積み重ねたロッテに敗北を喫した。
連日本塁打の愛斗
唯一の収穫は前日プロ初本塁打を放った愛斗の打撃だけであろう。この試合でも追撃の一発を放ち、2試合で3本塁打を放った。
しかし、8回の2死満塁の大チャンスではボールになる変化球を追いかけてあえなく三振。直球だけでなく変化球への対応力も求められる。
若林が負傷退場
前日の試合、初めての1番打者として活躍した若林であったが、この試合では3打席目に自打球を右足膝付近に当てた。自力で歩けず、ベンチに戻った若林がグラウンドに戻ってくることはなかった。
せっかく金子に代わって期待できる1番打者が現れたばかりである。軽症であることを祈りたい。また金子を1番に戻すということだけはやめてほしいところである。
渡部は通用しない
前日プロ初本塁打を放った渡部であるが、以降は音無し。1軍でのヒットはその本塁打1本のみである。前日の試合から打率は1割を切っており、この試合の最終打席ではついに代打を送られた。
たかだか15打席の結果ではあり、我慢強く使うことも考えられるが、凡打の内容が非常によくない。捉えた打球は本塁打以外は皆無であろう。2軍では無双状態かもしれないが、2軍で打率を残せる打撃を磨くべきではないだろうか。
野手が次々と離脱していく状況であるものの、現状では渡部以外の野手を起用すべきであろう。
コメント
ゾゾマリンで練習から見ましたが、呉 念庭は4番打者のようにポンポンスタンドインしており、絶好調を思わせました。山田、佐藤もよかったです。渡辺は、ツボに来れば飛びますが、まだ1軍レベルでないですね。中村もいまいちボールを捕まえ切れていない感じでした。金子も何を考えているのかフルスイングで大きな打球を打とうとしていました。反対に、愛斗はミートに徹していて好感が持てました。最後に打ったのは誰かわかりませんでしたが(木村?)素晴らしいあたりを連発していました。見た中では呉 念庭と競うほどのいい打撃でした。
試合は、昨年の同様に投手陣の四球病が始まり、観ていてもうんざりできた。これでは攻撃のリズムは作れないし、勝てないと感じました。救いは愛斗のホームランと源田の活躍でした。あまりふがいない試合なので途中で帰りました。
コメントありがとうございます。四球連発の試合の現地観戦は残念でしたね。試合前のバッティング練習ではどんな打者であれ、遠くに飛ばそうとしますね。遠くに飛んだ方が気持ちいいのかもしれませんが、金子は常にゴロかライナーを打つ練習をすべきでしょうね。呉はもともとバットコントロールがよく、守備面で送球難の不安のないファーストを守れるうちに打ちまくって欲しいですね。