2021年4月4日 ソフトバンク戦
福岡でソフトバンクを3タテは何年ぶりのことであろうか。栗山、山川に続いて、前日の試合で死球を受けた外崎が骨折で離脱し、大ピンチのライオンズであるが、代わりに1軍に上がってきた選手が活躍。
まずは、昇格後3試合連続打点で打ちまくっている呉がこの日も打った。2回に先制となる本塁打を放つと、この日昇格しDHで1軍初出場となったドラ1渡部が1点差に迫られた6回に値千金の初本塁打を放った。
若手打者の活躍で得点を挙げたライオンズは、先発平井が6回途中2失点。佐野、平良、宮川、ギャレットが無失点リレーで4-2で勝利し5連勝とした。3回の満塁のピンチがあり薄氷を踏む試合展開ではあったが、ソフトバンクに3連勝したことは素直に喜びたい。
ルーキー初安打
DHで出場した渡部は2打席連続で3球三振に倒れたが、3打席目にプロ初ヒットとなる本塁打を放った。4打席目も三振に終わり、1軍の投手のボール、特にストレートに慣れるにはまだまだ時間がかかりそうではあるが、百戦錬磨のソフトバンク和田から本塁打を放ったことは自信にしていいだろう。
さらに、9回には代走から途中出場した若林がレフト前へとプロ初ヒットを放った。プロ7打席目でやっと出た1本であった。これで少し気持ちも楽になったことだろう。この試合では盗塁を2つ記録し、すでに今季盗塁4つである。走と守では十分に活躍している若林である。今後は打でも期待したい。
一方、岸にまだプロ初ヒットが出ない。チャンスをもらっているうちに早いところ1本欲しいところである。同じことは西川にも言えるだろう。昨年ヒットは放っているが、今季はまだノーヒット。スパンジーが来日済みではあるが、スパンジーも含めたレフトのレギュラー争いを期待したい。