【ソフトバンク2回戦】呉念庭が3安打5打点の活躍でソフトバンクに連勝

2021年4月3日 ソフトバンク戦

ソフトバンクに連勝。先発浜屋はストライクもまともに取れず、苦しんだピッチングとなったが、失点は初回の先頭打者に打たれたホームランのみで5回を投げ切った。打線の援護もあり、浜屋が今季初勝利を挙げた。

ソフトバンクの先発高橋礼も四球が多く、序盤は非常に時間がかかるゲームとなったが6回以降は比較的締まったゲーム展開。最終回にプロ初登板の井上が3点を失い、プロの洗礼を浴びたが、セーブシチュエーションとなって増田が締めてゲームセット。呉念庭の活躍で着実に加点したライオンズが7-4でソフトバンクに連勝し、チームの連勝を4に伸ばした。

ボール先行のピッチング

浜屋が前回の登板に続いて、イマイチの内容。5回3被安打3四球で一応先発投手としての仕事をしたものの、試合展開によってはもっと早い回で交代させられていてもおかしく内容であった。

ライオンズの先発陣は、浜屋だけでなく、松本、今井と制球に苦しむ投手が多い。四球より打たれる方がマシである。プロとしてやっているのであれば、ストライクをどんどん投げ込んで勝負してほしいものである。

絶好調の呉念庭

怪我の山川に代わってスタメン起用されている呉が絶好調である。2軍の試合で打ちまくっていたが、1軍に昇格してからも好調を維持し、この試合では3安打5打点の活躍。今季3試合の出場で8打点の大活躍である。

もともとバットコントロールはよく、打撃のセンスがあり、選球眼にも優れる選手ではある。しかし、守備面で送球難がありレギュラーをつかめずにいた。内野はどこでも守れる選手であるが、1塁であれば送球の機会は少なく呉にとってはもってこいのポジションである。

昨年終盤から打ち始めた呉であり、今季も打っているということは覚醒した感はある。山川が戻ってくるまでは打ちまくってほしいところだ。

外崎が離脱

初回に満塁の場面、左足首付近に投球を受けた外崎が負傷退場となった。死球で打点を稼いだものの、そのままグラウンドに戻ることなく病院へ直行した。

栗山、山川、さらにはブランドンまで離脱した中、外崎まで離脱することになるとチームにとっては大きな痛手である。軽症であることを祈るのみである。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。