【ソフトバンク17回戦】2度のサヨナラ機を逃して痛恨の引き分け

2020年10月8日 ソフトバンク戦

先発今井が不甲斐ないピッチング。制球は全く定まらず、ストライクゾーンに行く球はことごとく甘い球。バッティングピッチャーのように気持ちよく打たれて3回4失点KO。先発が早々にKOされ、攻撃陣は6回までの4併殺を喫し、簡単に負けてもおかしくない試合展開であった。しかし、先発が早々に降板した前日の試合と同様に、この試合でもリリーフ陣が踏ん張った。

すると、7回に山川が高めのボールを振り抜きレフトスタンドへ運び、1振りで試合を振り出しに戻した。ライオンズは8回、9回にもチャンスを作ったものの得点を奪えず、延長戦に突入した。延長10回裏、再度サヨナラのチャンスを作ったものの得点が奪えずゲームセット。何としても勝っておかなければいけない試合で、痛い引き分けとなってしまった。

成長する森

全く制球できない今井はさておき、森は続くリリーフ陣を無失点にまとめた。特に光ったリードは、4回2アウト1,2塁の場面、投手は小川、打者は長谷川であった。

スライダーを4球続けて、3ボール1ストライク。ここでインコースの直球でストライクを取ると、最後に選択したボールは直球であった。

小川はスライダー投手であり、直前のインコースの直球が効いてスライダーで仕留められると誰もが思ったはず。打者の長谷川もそう考えたであろう。裏をかいた直球勝負でスライダーを待っていた長谷川は振り遅れたような中途半端なスイングで三振となった。

森はリード面でオーソドックスなリードから成長しつつあるのではないだろうか。バッティングの調子が上向いている中、リードでも存在感を発揮してほしいところである。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。