2020年7月31日 ソフトバンク戦
ニールの不敗神話がストップした。打線はつながらず、ホームランでなんとか得点するのが精一杯。先制したものの、ニールが逆転され、打線が追いついたものの、ニールが勝ち越しを許して敗戦。
先発投手が全くパッとせず、ニール登板試合の不敗神話のみを拠り所にしてきたここまでのチーム状況である。不敗神話が途切れて、今後ズルズルといかないことを祈るばかりである。
やはりつながらない打線
奪った点はホームランのみ。2回と8回に打線として何もできなかったことに悔いが残る。
2回には、ノーアウト1,2塁のチャンスに、スパンジー、源田、川越でランナーを進めることすらできずに終わった。特にスパンジーはノーストライク3ボールからボール球に手を出して追い込まれた上の空振り三振である。
さらに、8回には、終盤の1点ビハインドの場面で、ヒットの栗山に代走山野辺が送られた。しかし、山野辺はスタートを切ることすらできずに攻撃は終わった。
調子がいいバッターならまだしも、3ボールであれば、2球待てのサインを出すべきだったのではないだろうか。また、代走を出して勝負にかけたのであれば、リスクがあっても無理やり走らせるべきだったのではないだろうか。
結局、2回も8回もスパンジーが三振である。スパンジーの昨日のあわやサイクルヒットと、この試合のホームランが首脳陣の判断が鈍らせたのだろうか。打線がつながらないのであれば、ベンチとしてただ見守るだけでなく、積極的に策を講じる必要があるだろう。