【ソフトバンク9回戦】森の2打席連続弾とスパンジーのあわやサイクルで連敗をストップ

2020年7月30日 ソフトバンク戦

前回の登板でプロ初勝利を挙げた先発與座が5回無失点。打線は森が復調の3安打2本塁打、スパンジーが単打が出ればサイクル安打の活躍で6得点を挙げた。

與座の後は佐野、平井、森脇が無失点リレーで試合を締める完封勝利で與座が2勝目、ライオンズは連敗を止めて貯金を1に戻した。

打線は復調か?

前日の試合の最終打席で左中間への打球を放って復調の兆しを見せた森だったが、完全復調になるだろう。1打席目で同じような左中間への2塁打を放つと、2,3打席目には2打席連続のホームランを放った。特にバックスクリーン右へのホームランは完璧な当たりであった。

同じく不調だったスパンジーが本塁打、2塁打、3塁打で3安打。最終打席こそ、名刺代わりの三振でサイクルヒットこそ逃したが、外崎、源田も2安打を放ち、打線には復調気配がある。

ただ、前日の試合で本塁打を含む2安打を放った木村がこの試合は3三振。継続しない調子が課題であるが、明日の試合は打線の調子が継続するだろうか。

早い先発の降板

先発與座の5回降板には疑問が残る。ピンチはあったものの、無失点で球数は80球。逆球は多かったもののの、前回登板より余力はあったが、5回に降板となった。

降板時には5点差があり、続投させて失点してから降板させても遅くはない状況である。先発の早い降板がリリーフへの負担を増やすのであるが、わざわざリリーフの負担を増やすような采配は理解できない。

2連敗し、何としても勝ちたいのであれば勝ちパターンを投入するべきであるが、マウンドに上がったのは佐野。そしてリードが6点に広がってから投入したのは、なんと平井であった。結局勝ちパターンの4人で登板したのは平井だけで、最後は森脇がマウンドに上がった。

登板間隔を気にして勝ちパターンを投入したのでないのであれば、佐野を引っ張ればいいし、その前に先発の與座をもっと引っ張ればいいのであるが、なんともチグハグと言わざるを得ない継投であった。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。