2020年7月3日 オリックス戦
ニールの先発試合。絶対に落とせない試合であった。前日の試合で打撃陣の調子が上がる兆しが見られたが、この試合ではセンター金子に代わって川越がスタメンで起用された。
ニールは5回まで無失点。1点を先制してもらった直後の6回につかまった。苦手の吉田正尚に警戒しすぎたのか、その吉田に四球を与えると、続くジョーンズ、T-岡田に続けざまに初球を打たれて4失点を喫した。勝利投手の権利があったものの、一転して負け投手の権利を手にしてしまった。
しかし、打線がニールの負けを許さなかった。
勝ち越された6回裏、まずは中村のソロ本塁打で1点を返すと、栗山のヒット、川越の四球、スパンジーの内野ゴロ、盗塁で作った2アウト2,3塁のチャンスに調子を上げてきた源田がレフトへ同点の2点タイムリーヒットを運び、ニールの負けを消した。
同点後は、両チームのリリーフ陣が無失点で踏ん張り、延長戦に突入。そのままドローで試合終了を迎えた。
川越がプロ初安打
10打席目にしてようやく初安打が出た。ヒットが出なくても当てにいくような姿勢を見せなかったことがよかったのだろう。フルスイングではなく多少崩されたスイングであったが、打球はきれいに1,2塁間を破った。
センターの守備でも快速を武器に広い守備範囲で好守を見せた。しばらく金子に代わって起用されるのではないかと推測する。次はプロ初ホームランがみたい。
この試合のワーストプレー
同点の8回に先頭打者で栗山が四球で出塁した。ここで登場した代走山野辺のプレーがワーストプレーである。
続く木村の当たりはセンターへの鋭い当たり。しかし、センターはバウンド寸前でダイレクトキャッチ。山野辺はスタートしていて、止まることなく2塁を完全に回り切って、3塁へ向かっていた。当然帰塁できずダブルプレー成立となった。
スタートを切っていても打球が上がった時点で止まって確認するべきであり、代走で登場しているのであれば、なおさら走塁には完璧が求められる。完全に防げたダブルプレーであった。
勝てた試合とも言えるが、負けなかっただけよかった試合であったとも言えるだろう。