5月12日 日本ハム戦
ライオンズがようやく連敗を脱出した。5連敗で迎えたこの試合、先発には前回の中継ぎ登板で一死も奪えず5失点を喫した十亀。
この日の十亀は”当たり”の日であった。いつでもストライクが取れるくらいコントロールがよく、6回1/3を投げて、101球3失点でマウンドを降りた。
十亀の好投に応える打線は、前日までの淡泊さはなくなり、タイムリー2本と山川の2本の本塁打で着実に加点。7回までに6点を奪い、平井、小川、ヒースのリレーで逃げ切り勝利を収めた。
十亀は今季初勝利、ヒースは今季初セーブとなった。1本目の本塁打で山川が日本人最速の100号本塁打を達成し、勝利に花を添えた。
もとに戻した打線
5月に入り、打線をいろいろ組み替えた辻監督であったが、この試合では1番に金子を戻し、4月までの上位打線で試合に臨んだ。
金子は4打数1安打1四球2盗塁の結果で、2点目のきっかけとなる安打と盗塁を決めた。
結果だけ見れば、一応の活躍は評価できる。しかし、アウトの内容が相変わらず悪い。フライこそなかったものの、2つの空振り三振である。三振を減らし、出塁率を上げることが望まれるのであるが、次の試合ではどういう結果を出すだろうか。
走塁ミスに助けられた勝利
十亀が本塁打を浴びて3点差に詰め寄られた。十亀自身は「甘くなった」とコメントしたようであるが、映像を見る限りでは捕手岡田の要求通りのインコースのボールであった。スライダーが曲がらなかったのかもしれないが、十亀だけの責任ではなく、球種、コースを選択したバッテリーの責任として反省すべきところは反省すべきであろう。
そして、十亀の後を継いだ平井がピンチを迎えた。ヒットと四球で2アウトながら、一発で同点のピンチ。ここで2塁ランナー杉谷が飛び出し、牽制アウト。日本ハムベンチはリクエストを要求したが、判定は変わらずアウト。3点差あり、2塁ランナーはそこまで無理をする場面ではなかっただけに、この走塁ミスに助けられた勝利となった。
コメント
カネコの安打(弱い打球ですけど)のおかげで、点が入りましたが、おっしゃるとおり、1番打者の役割は果たしていません。野球センスが不足している気がします。
平井は、運に任せる投球は修正不能ですので、ショートスターター?先発に配置転換してもらいたいです。
コメントありがとうございます。
金子はダメですね。これまでの実績を考えても、心中するような選手ではないんですけどね。
ショートスターターはライオンズには合わないと思います。絶対的な投手の数が少なすぎると思います。今季は何とかこのままの調子で頑張ってほしいです。
十亀に助けられました
しかし、回跨ぎ、ここは反省です
増田は心配。でも昨年ヒースがやっていたんだし、抹消されなかったというのは体調不良と考えていいのか
小野さん、どうして同じこと繰り返すの