多和田、今井で2連敗
開幕戦をサヨナラ負けで落としたライオンズの2戦目はローテーションの柱としての活躍が期待される今井が先発。
不運なヒットもあって初回に1点を失うと、打線に逆転してもらって4点の援護をもらったにもかかわらず、その直後に5失点で先発の役目を果たすことはできなかった。
逆転されたライオンズは、山川の一発で1点差まで迫ったものの、1点差が遠く、開幕2連敗を喫してしまった。
開幕2戦で救援陣はヒースが打たれただけで、他の救援ピッチャーは0に抑えているだけに、先発が抑えられなかった痛い2連敗である。多和田と今井で勝てなければ、この後勝ちを計算できる先発が見当たらず、苦しいスタートとなってしまった。
機能しない打線
問題は1番と9番であろう。オープン戦では好調だった金子と木村がサッパリである。
金子は得意の腰引き打撃で打てる気がしない。特にこの日の1打席目は、初球を簡単に打ち上げてソフトバンクのミランダの立ち上がりを助けてしまった打席は全くいただけない。初球を打つのが悪いとは言わないが、イージーなフライは最悪の結果である。アウトになったとしても最低でもゴロでなければ許容できない。
木村はこれまでのシーズン通り、縦の変化球にクルクル回る始末。オープン戦通りの打撃がなぜできないのか不思議である。練習、キャンプ、オープン戦、公式戦は別物とでも考えているのだろうか。
1番、9番が機能しない間は苦しい戦いが続くだろう。
ただ、そんな中でも、栗山、中村の両ベテランは球は見えているようであり、タイミングも合っている。好調な森と両ベテランでどこまで打線を引っ張っていけるかがカギとなる。
守備にも不安あり
記録上はヒットとなったが、外崎と中村がまずい守備を見せた。両選手ともに、もっと守備は上手かったはずであるが、送球も危ない場面が目立つ。
打線が機能しない中、守備で投手陣の足を引っ張っては苦しいのは当然である。せめて守備だけでも何とかしてほしいところである。
3戦目は高橋光成
投げてみないと分からない高橋光成であるが、何とか今シーズンの初勝利をもたらして欲しい。ヒース以外は救援陣が何とかなりそうであり、高橋光成のピッチングに初勝利への期待がかかる。