CSファイナルステージ第2戦 猛打爆発で1戦目の借りを返す

2018年10月18日 CSファイナル第2戦

初戦を落として1勝1敗のタイとなった2戦目、ライオンズは今季16勝を挙げた多和田を先発に立てた。

初回こそ三者凡退の立ち上がりであったが、先制点をもらった2回以降は苦しい投球となってしまった。2回に山川のエラーも絡んで3点を失うと、3回には3者連続四球を与えて満塁のピンチを招くと、ソフトバンク中村にライトオーバーのタイムリー2塁打を打たれてさらに2点を失った。

フラフラだった多和田であったが、辻監督は続投させて結局6回を5失点で、打線に助けられたこともあり、一応先発の役割を果たしたと言える内容であった。

その打線は、初回に栗山の3ランで先制し、多和田が直後に追いつかれたが、2回にすかさず源田のタイムリーで勝ち越し。さらに続く浅村が3ランを放つなど序盤で8点を奪って多和田を援護した。

攻撃の手を緩めないライオンズは、結局ソフトバンクの登板した全投手から得点を奪い、終わってみれば11安打13得点で初戦の雪辱を果たした。これで対戦成績は2勝1敗となった。

源田、浅村、栗山が大当たり

源田が3安打、そのうち2本がタイムリーヒット。序盤で貴重な2点をたたき出した。

浅村が2安打、追いつかれた後の効果的な3ランホームラン。

そして栗山が3安打6打点。初回の先制3ランホームランと2本のタイムリーヒットである。

1番秋山はバッティングの調子がイマイチでようやく初ヒットが出たが、四球でチームに貢献。4番山川はノーヒットながら3四死球を選んだ。2回の守備でのエラーが反省点である。

一方で、ことごとくチャンスをつぶした中村の状態が気になる。打ち損じも多く、調子がいい栗山の後を打つ打者としては全く物足りない。中村を下げて栗山の後ろに森を置くことも考えるのではないだろうか。

辻監督の采配

一番大きかったのは多和田の続投。短期決戦では早め早めの交代が主流であるが、3回までに5点を失った多和田を続投させた。試合後に辻監督は「エースになるために必要な経験だ」とコメントしていた。

さらには、外崎の先発起用である。同じく試合後に「出られただけ十分である」とコメントしていた辻監督である。

負けられない試合で勝負にこだわる以上にこの先の戦いを見据えた采配には頭が下がる。多和田に大事な試合での経験を積ませ、外崎に実戦感覚を取り戻させただけでなく、試合にも勝利を収める采配は「後の3巡を買う」以上の大きな意味があるものであろう。

この日の勝利でチーム一丸となって戦えるようになったはずである。もう負けない。日本シリーズまであと2勝だ!

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。