全ての試合で9得点以上をあげた4連勝で本拠地で開幕から9連勝

2018年4月22日 ロッテ戦

先発は野上に代わって加入した高木勇人が初先発。打撃陣が援護したこともあり、中継ぎでは結果が出ていなかった高木ではあったが、初先発で結果を出した。

打撃陣は初回に先頭秋山のヒット、盗塁で2球でチャンスを作ると、源田の打球を相手のタイムリーエラーで僅か5球で先制。続く浅村が連日のホームランで7球で3点を奪う、完璧な先制パンチであった。その後も攻撃の手を緩めず、5回までに11得点を挙げた。

大量援護をもらった高木は、6回を投げ被安打3で2失点の好投。移籍後初先発で初勝利を挙げた。被安打3ながら5つの四死球を与えたことが次回への課題となるだろう。

1軍にはまだ早い伊藤

ルーキー伊藤が高木の後を次いで、プロ2度目の登板となったが、打者6人に4安打を打たれ2/3イニングで3失点の内容。

特に変化球がストライクを取れず、直球を狙い打たれた4安打はまだまだ若い。もう少しプロでの経験が必要であろう。このまま1軍にいても投げさせられる場面がないように感じる。2軍で数多く登板して経験を積むことが大事ではないだろうか。

まずい外野の守備

序盤で大量点を奪い勝てたからよかったものの、6回に外野のまずい守備があった。

高木が先頭打者に四球を与えて走者を背負ったあと、ロッテ鈴木の打球は右中間へのフライ。この打球にセンター秋山が目測を誤ったのか、ワンバウンドで頭を越された。さらにバックアップのライト木村は打球を抑えられず、打球はフェンスに到達して3塁打となってしまった。

記録上エラーではないが、秋山と木村の2人がミスを犯した結果である。秋山が抑えていれば単打、木村が抑えていれば2塁打の打球であった。

秋山のことであり、すでに木村と反省し、今後は起きないプレーだと思いたいところである。次のカードはソフトバンクである。気を引き締めて連勝を伸ばしてほしい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。