9月6日 ロッテ戦
延長10回までよく戦ったライオンズであるが、守護神増田が打たれて敗戦。
最後にベンチに残っていた野手は呉一人。DHを解除して森を3人目の捕手で使う総力戦であった。
打線は9回裏、土壇場で浅村と栗山のタイムリーヒットで同点に追いついたが、1アウト満塁で外崎が試合を決められなかったのが敗因だろう。
外野フライでもいい場面であったが、最悪の内野ゴロ。一方のロッテは、10回表にペーニャが犠牲フライで決勝点を挙げた。
とはいえ、外崎を攻めることはできないだろう。6回には2アウト満塁の場面で追い上げるタイムリーヒットを放ち、貢献している。打撃陣はよく頑張った試合である。
それに引き替えふがいないのが投手陣であり、残念な敗戦であった。
4被弾の投手陣
先発の岡本洋介が3被弾、リリーフした平井が1被弾で、合計7点を失った。
これだけ打たれれば、あっさりと負けても仕方がないだろう。
岡本洋介はホームランを打たれすぎである。今シーズンは56回2/3を投げて13被安打である。被本塁打率に直すと2.06でダントツのパ・リーグワーストの数字であろう。
現状では先発投手が手薄なため、次回の登板もあるとは思われるものの、次回も被弾するようであれば2軍行きの選択肢も出てくるだろう。
コメント
涼しくなってホームで相手は最下位チーム、対戦成績も15勝4敗、先発は1勝4敗のチェンとくればどう見ても楽勝しなきゃ!これで楽天に元気を与えた。残り20試合、楽天は7試合多くしかも雨で流した分home gameが多い。いやな雰囲気。増田は抑えで全く安心感がない。昨日球場で見てても9回いい当たりをされてた。
打線:中村が復帰7番、名前の怖さはあるがまだまだだね。9回やっと追いついてサヨナラのチャンス。外野フライでいい場面。普通なら一気に決めるもんだ。外崎は前の打席で2点タイムリー打ったが故にベンチは期待したがアップアップの投手を捉えきれなかった。敗因は投手陣の不甲斐なさだが打線もチグハグ。安打数は多いのに勝ちきれない、もっとのびのびやってもらいたい。特に浅村の4番の呪縛を解いたらどうか?前半から連続4三振はチームの勢いが出ない。
正にに上の方のコメントに同感です。
本当に非常に痛すぎる取りこぼしでした。
ここで打てば主導権が取れる場面で3回裏の先制機で森が併殺打岡本もべたランの部類なのに嗅覚がなさすぎ!次のイニング制球を乱してペーニャに先制2ランこれが痛かったその後を抑えたらまだしもまるでわざと打たれているかのような被弾をされすぎでは野手が気の毒すぎました。
先発陣の強化も必要ですが先発が試合を作れなかった場合立て直す2番手ピッチャーの存在が急務だと思います。
それにしても辻監督勝利への執念を見せるのなら外崎にスクイズか代打だったかな増田は真の抑えになってないです5敗は負けすぎです普通のチームなら劣勢の展開を土壇場で追い付きしかもホームではサヨナラ勝ちもあり解説の小久保も西武が有利と断言していながらピッチャーが踏ん張れないようでは話にならないです。
コメントありがとうございます。
9回裏、外崎の場面ですが、満塁でフォースプレーのためスクイズのサインは難しいでしょう。代打といっても、残っていたのは、呉と金子。外崎の次の打順のピッチャーにも代打が必要なので、残り2人を使いきると、延長に入って万一の場合にどうしようもなくなります。また、その場合には延長に入って投手を打席に立たせることになってしまいます。
つまり、外崎の場面でスクイズも代打も難しい選択で、外崎に賭けた采配も致し方ないと思います。
とにかく、増田にはスプリットなど落ちる球種を習得して真の抑えになってほしいものです。
増田はセットアッパーが向いていると思います。やっぱり抑えは高橋朋がいい。
それにしてもソフトバンクは黄金期の西武のように投攻守にバランスのいいチームです。キャッチャーの細川が抜けても高谷や甲斐の成長で隙がなく12球団で唯一負けない野球のできるチームです。
さらに個々の選手が勝ち方を知っているのでずる賢さがあります現在のライオンズに足りない部分ですそこを含めて見習うべきで何よりピッチングスタッフを強化しないと何年たっても倒すことはできないです。