これでいいのか?日本プロ野球の審判たちよ!

菊池の不正投球

前回の楽天戦での登板に続き、ソフトバンク戦でも菊池雄星が不正投球を取られた。前回は2回に入ってからであったが、今回は1回の初球。明らかに菊池を狙い撃ちしているのである。

前回不正投球を取ったあとNPBとして明確な説明がないまま、「各審判の判断に任せる」とのことであったが、前回の不正投球を肯定するかのように、帳尻を合わせた格好となった。

「一連の動作ではない」から不正投球とのことであるが、前回楽天戦のフォームが途中で止まっているとしても、今回ソフトバンク戦のフォームは途中で止まっているとは言えないフォームであった。それでも、不正投球を取られたということは、菊池のフォームが2段モーションの判定のテストケースとして採用されていると言っても過言ではない。

何故菊池が狙われるのか?

開幕当初からフォームが代わったから、この時期になって不定投球が取られるようになったという言い分は一理ある。もちろん、フォームを固めているプロの選手だって、フォームが代わることはあるだろう。

しかし、何故、不正投球が菊池ばかりなのか?

先日、日本ハムの井口が不正投球を取られたが、他にもたくさんいるではないか。ライオンズであれば、岡本洋介はいいのか?野上はいいのか?誠はいいのか?果たしてNPBはこれに対して明確な回答できるであろうか。

明確な回答がなければ、ピッチャーは何をもって投球フォームを作ればいいのだろう。選手生命に関わる問題である。

今シーズンはこれ以上菊池を登板させるべきではないだろう。タイトル争いがあるとしてもである。フォームを崩すだけにとどまらず、精神的なダメージを受けてしまうことになりかねない。

審判だけが悪いわけではない、NPBとして不正投球への明確がない中、果たして不正投球問題はどこに着地点があるのだろうか。

コメント

  1. 野球大好き より:

    審判長が会見を開いていました。直してほしいと注意したのに直さなかったと。これでも審判団が全て責任をとるのは酷だと思います。スポーツ番組でも検証していた。明らかにフォームが変わっていたし球団も嘘をついていた。菊地が何でシカトをしていたのかそこか問題。

    • Mr.H より:

      コメントありがとうございます。
      審判の言い分は分かりましたが、球団の言い分とは食い違っていますね。誰かが嘘をついているのですが、球団が嘘をついていると決めつけるのはどうなんでしょうね。

      でも、なぜ最初に不正投球をしたあとにこの話ができなかったのか、審判の言い分に腑が落ちないです。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。