7月23日 日本ハム戦
ライオンズの連勝で迎えた日本ハムとの3連戦の3戦目、ライオンズ先発のウルフは苦しいピッチングだった。
2点を先制してもらった4回表、打ち取ったはずの内野ゴロがことごとく不運な当たりとなった。ノーアウト1,2塁から内野ゴロが4本続いたが、進塁打、ボテボテのゴロで失点、内野安打、内野安打であった。
打球を顔にあて、一塁ベースカバーに入ると足を踏まれ、踏んだり蹴ったりの内容であったが、6回を投げ2失点でまとめた。ウルフには珍しく100球を超え、116球の粘投であった。
ウルフの粘投に応えてライオンズ打線が爆発し、3本のホームランで9点を奪う快勝。ライオンズが3連勝を収めた。
本塁打で7得点だが
外崎のソロホームラン、秋山、栗山の3ランホームランで7点を奪った攻撃が象徴的ではあったが、この試合での最高の得点は、3回の2点目ではないだろうか。
先頭の金子が初球を打ち、安打で出塁し、秋山の打席の初球ですかさず2盗。さらに、2球目に秋山がレフトへのヒットで金子が生還した。
わずか3球でヒット2本、盗塁1の足を絡めた完璧な攻撃であった。
最近は、3番~6番があまり振るわず、下位打線がチャンスを作り上位打線がランナーを返す攻撃が目立っている。3番~6番の調子を取り戻すまでこの攻撃を続けたいところである。
キーマンは、下位の外崎、金子であろう。この2人の活躍に今後も期待したい。
コメント
昨日は現地観戦。
初回の2ndゴロを浅村が握り直してノーアウト1塁。さすがに、一昨日の盗塁失敗からか、西川は走らず。正直助かりました。
ゲームはライオンズがハムを飲み込んでる感じ、負ける気がしませんでした。
上位チームに帯しても、こんなゲームができるとね…。
上位というか、バンクですよね・・・なぜこれだけいい試合ができるのか不思議ですね。