4月26日 オリックス戦
先発はライオンズ高橋光に対して、オリックスは金子。当然ながら苦戦が予想された。
そして、予想通り、金子に対して5回まで1安打で無得点。一方、高橋光も頑張り、4回まで被安打1の無失点であった。均衡が破れたのは5回の裏、オリックスが先制。
2つの四球を与えた高橋は3連続タイムリーヒットを打たれ、4点を献上してしまった。
一方、金子に抑えられていたライオンズ打線も先制された直後の6回表、源田のタイムリーツーベースと浅村の内野ゴロで3点を返した。
しかし、1点足りずこのまま敗戦。2試合連続の1点差前となってしまった。
打線も先を見ているのだろうか
前日の試合では多和田が打たれ、辻監督は「俺がやっていることは目先じゃない。先のことを考えて、あいつが主軸にならないといけない。」とコメントした。
打者に対しても同じ想いなのであろうか。外野の1割バッター2人を並べて7番8番での起用である。先は見えてこないし、主軸になるような選手でもない。
この日は「絶対に無理はさせない」と言っていた中村が1試合の休養で復帰した。
打順に関して辻采配は迷走していないだろうか。
これでカードの負け越しが決まった。4カード連続勝ち越し中であった。奇しくも前回負け越したカードもオリックス戦。果たして今年の苦手はオリックスになってしまうのであろうか。