ロッテとの練習試合が開催される
結果は、4-6で埼玉西武ライオンズが千葉ロッテマリーンズに敗れました。
スコア
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
千葉ロッテ | 1 | 0 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
埼玉西武 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 |
(西武)菊池、増田、郭俊鱗、佐野、藤原-炭谷、星
ダイジェスト
先発菊池は、初回3安打で1失点し、4回を6失点で降板。4回を6被安打。後を継いだ増田は、いきなり連打を食らうが無失点に抑える。さらに郭俊鱗が2回を無失点に、佐野が1回を無失点に抑える。最後に藤原が登板し2奪三振を奪いピシャリと抑える。
攻撃陣は、4回に4得点を奪うも4回以外は無得点に抑えられた。
試合の詳細
先発の菊池は、ストレートが150km前後のスピードこそ出るが、変化球の制球が定まらない。1回には、連打で1,3塁のピンチを作ったあとに、角中のタイムリーヒットで1失点。
2回以降も毎回ヒットを打たれて8被安打。4回には、ヒットの後の2四球からワイルドピッチとパスボール、さらにセカンド金子のタイムリーエラーと、清田と井上にタイムリーヒットを浴びて失点を重ねる。
4回で約100球を投げ8被安打3四球。あいかわらず球数が多く、さらにはスタミナ不足も露呈し、課題が多く見つかったピッチングとなった。
佐野は、登板直後の先頭打者に四球を与える。しかし、永江のファインプレーでダブルプレーを取り、事なきを得る。首脳陣は佐野がよくなったと言っているみたいであるが、先頭打者への四球や球速が130km台後半とまだまだシーズンに向けて調整が必要であるように見える。
攻撃陣は、4回に坂田の長打の後、外崎、鬼崎、秋山のタイムリーヒットで4点を奪う。失点した後に取り返すいい攻撃である。ただ、4回以外は淡泊な攻撃であった。主力が出場していないとはいえ、もっと粘りのある攻撃が必要である。
この試合でも外崎がいいアピールを続ける。タイムリー2塁打に加えて、四球の後にすかさず盗塁。ライトのレギュラー争いは横一線であるが、ショートのレギュラーは外崎が頭二つ抜けている。
守備では、あいかわらず永江が上手い。いや、上手すぎる。この試合は本職のショートではなくサードで出場したが、2つのファインプレーで投手を助ける。1安打したがバッティングはまだまだである。いつの日かバッティングも成長したレギュラーショート永江を見てみたい。
最後に田辺監督談・・・
「今日は悪い雄星が出てしまった。」
「外崎がいい結果を残している。」
「ライトに関しては坂田はバットが振れている。」