ライオンズ上位進出へのカギを握る先発投手陣

防御率リーグ1位

4カードを終えたところで、ライオンズは5勝4敗の3位である。まだまだ開幕して間もない時期ではあるが、この順位にいられるのは間違いなく、リリーフ陣の活躍であろう。

新勝利の方程式、牧田、シュリッター、増田が合計1失点、武隈、大石が無失点である。俺達と言われ続けたライオンズのリリーフ陣はもういない。

一方で、ピリッとしないのが先発投手陣である。

先発ローテーション

開幕先発ローテーションは、菊池、野上、ウルフ、多和田、高橋光成の5人である。

この中で勝ち星が計算できそうな投手は菊池とウルフだけではないだろうか。野上は投げてみないと分からない。多和田は2試合続けて制球が定まらず、5回を持たないピッチングである。高橋はまだ1試合しか登板していないため、評価しづらいが、四死球の数を減らさなければ安定しないピッチングが続くと思われる。

特に、先発2番手、裏ローテの頭を任されている2年目の多和田が全くダメである。

さらに、4月末からは6連戦が始まり、もう一人先発投手が必要になってくる。おそらく6人目は、2軍の試合結果から十亀になるのであろう。

現在の先発ローテーション投手がピリッとしないようであれば、さらに先発投手の入れ替えも必要になってくるであろう。十亀以外には、藤原、本田、新外国人の2人が候補になりそうであるが、今のところ、1軍で使いたくなるような結果は残していない。

6連戦が始まるころに先発投手陣が揃っているかどうかがライオンズの上位進出のカギとなる、いや、多和田の調子がカギと言っても過言ではないかもしれない。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。