3月31日 プロ野球開幕 開幕戦は日本ハム戦
ライオンズの開幕投手は菊池雄星、スターティングメンバーには田代、木村、源田が名を連ね、例年にないラインナップとなった。
試合は浅村、栗山の猛打賞で着々と得点を重ねたライオンズが8-1でファイターズに快勝。辻監督が初陣を勝利で飾った。
1点を取る手堅い野球
先制点は木村の内野ゴロから生まれた。ランナー2,3塁で木村のゴロは前進守備のショートへ。
3塁ランナーの中村は、抜群のスタートでキャッチャーのタッチよりも先にホームイン。中村の好走塁が光った。
さらに続くチャンスには炭谷のピッチャーゴロの間に得点を挙げた。
結局、8得点のうち、内野ゴロでの得点が3点、犠牲フライでの得点が1点であった。昨シーズンとはうってかわって、1点を取る野球ができている。これを継続すれば、下馬評の低いライオンズでも上位進出は十分望めるであろう。
良いところがなかった1,2,7番
勝利を収めた一方で秋山、田代、木村は、ヒットが出ないだけでなく結果もあまりいいものではなかった。クリーンアップがよく打ち、コツコツと点を重ねることができたため、あまり目立たなかったが少し心配である。
1試合で見極めるべきではないが、秋山が5打席の4つの内野ゴロ。特に、悪い時の秋山に多い、1塁ゴロ、2塁ゴロが3本である。
2番と7番はオープン戦で外野レギュラーを懸けていいアピールをしていた田代と木村である。
秋山が出塁するようになれば、2番打者はつなぐことを考えればいいが、8番炭谷、9番源田という打順を考えると、7番打者はチャンスメークをする必要があり非常に重要である。
今年は三振が減るかと思われた木村が2三振。開幕戦だけにしてほしいところである。
万全の投手リレーで最少失点
菊池は、球種によってフォームが変わったりしていたが、7回を1失点と開幕戦としては上出来である。「ほっとしています」というインタビューの第1声がすべてを物語っているだろう。開幕投手としての重責を白星で終えて、拍手を送りたい。
武隈と大石は、四球でランナーを背負う不安定なピッチングだったが、開幕戦での緊張があったのかもしれない。次の登板できっちり抑えるピッチングを期待したい。
開幕戦を終えて
開幕戦は日本ハムのミスが目立った試合であった。エラー2つに記録に残らない失点につながるミスが2つである。まるで去年のライオンズである。
一方のライオンズは、ミスなく浅村、源田、秋山、木村の好守備が光った。
いいスタートを切ったライオンズ、このままミスを恐れず、そしてミスをすることなく、突き進めライオンズ!