7月13日 楽天-西武
ライオンズが5回に2点を先制するが、先発の高橋光成が6回に崩れた。これで4試合連続で6回に失点を喫している高橋光成である。
ただ、6回の失点は高橋が打たれてこともあるが、森の送球エラーと金子のゴロ捕球エラーが絡んでしまい、かわいそうな面もあった。しかし、やはり4試合連続での6回の失点は全くいただけない。
野上の6回ではなく、高橋の6回になってしまっている。今後、6回を意識するあまりにピッチングがおかしくなってしまうことだけは無いように反省してもらいたいところである。
結局、6回に楽天に逆転されたライオンズは、楽天の倍の12本の安打を放ったものの反撃およばず1点差で敗戦。投打が全く噛み合わず、楽天に連敗を喫してしまい、前半戦は5位ターンすることとなった。
ライオンズの拙攻
この試合もライオンズは拙攻が続いた。
2点を先制した5回は4安打。1点を返した7回も4安打。どちらのイニングも4安打ずつ放ちながら、2点、1点である。どちらのイニングも満塁の場面で呉念庭がセカンドゴロに倒れてしまったのであるが、何か策はなかったのだろうか。
結果論ではあるが、2度目の満塁のチャンスでは何か仕掛けてもよかったのではないかと思ってしまう。3塁ランナーがメヒアであったため、仕掛けにくいのであれば、代走を出してもよかったのではなかろうか。
延長戦を睨んでメヒアに代走を出さなかったのかもしれないが、そもそも同点にならなければ延長戦には入れないのである。1点を取る采配が全く見られず、無策のベンチであった。
満塁で2度呉念庭が倒れたとはいえ、この試合タイムリーヒットは3本飛び出しており、「あと1本が」という言い訳は成り立たないであろう。首脳陣には「あと1本」のせいではないということを理解してもらいたいものである。